事務所日誌

成年後見の名簿登載研修が始まりました

こんにちは。横浜市港北区菊名の女性司法書士、島袋裕子です。今日から、成年後見人になるための研修が始まりました。司法書士は、成年後見人になることができます。しかし、誰でもなれるわけではありません。まず、リーガルサポートに登録し、所定の研修を受...
事務所日誌

事務所を移転します!

こんにちは、横浜市の女性司法書士、島袋裕子です。この度、港北区菊名に事務所を移転することになりました☺今の事務所は駅から遠い場所で、お客様とのご面談でご不便をかけていたので、なんとか駅近に移転したいと思っていました。7月から、東横線・JR横...
事務所日誌

事務所名の由来

こんにちは、横浜市の女性司法書士、島袋裕子です。開業してから、多くの経営者の方や士業の先生とお話しさせていただく機会があります。その際に『なんで「つばめ」なんですか?』とご質問いただくこともあるので、今日はその話題を。開業しよう!と決めた時...
業務について

相続発生時に必要な戸籍

こんにちは、横浜市の女性司法書士、島袋裕子です。人が亡くなると、様々な手続きが必要になります。相続人がそれらの手続をする際には、戸籍の提出を求められることがほとんどです。戸籍を提出する意味合いは、①被相続人が亡くなった事実を確認する ②手続...
事務所日誌

特別研修の思い出

こんにちは。横浜市の女性司法書士、島袋裕子です。令和5年の司法書士試験合格者の特別研修が始まっているそうです。司法書士は、法務省からの認定を受けると、簡易裁判所で扱う訴額140万円以下の訴訟代理人になることができるようになります。いわゆる「...
業務メモ

不動産登記における旧氏併記

こんにちは。横浜市の女性司法書士、島袋裕子です。令和6年4月1日から相続登記義務化のスタートが話題になっていますが、実はその他にも、いろいろな細かい改正事項がありました。その中の一つが、不動産登記での旧氏の併記です。こちらは、商業登記では先...
事務所日誌

登録証交付式

こんにちは。横浜市の女性司法書士、島袋裕子です。今日は、神奈川県司法書士会で登録証交付式に参加してきました。司法書士試験に合格しただけでは、司法書士と名乗ることはできません。日本司法書士連合会に司法書士として登録されて、初めて司法書士になれ...
事務所日誌

商業登記の過料

こんにちは。横浜市の女性司法書士、島袋裕子です。令和6年4月から相続登記が義務化されましたね。メディア等で取り上げられる機会が増えてきたので、これについては耳にする方が多いと思います。ものすごく簡単にいうと、「今まで相続登記は義務じゃなかっ...
事務所日誌

年次研修

おはようございます。横浜市の司法書士島袋裕子です。司法書士は、試験に合格すると数か月に及ぶ「新人研修」を受け、また努力義務ではありますが、年間で最低12単位の研修を受けることとされています。私は合格以来、毎年12単位以上の研修を受けています...
その他

「贈与」で不動産の名義を書き換える

横浜市の司法書士島袋裕子です。今週は贈与に関するご相談がありました。よく「この土地の名義を息子に変えたいんだけど、どうしたらいい?」「共有になっている土地の名義を単独名義にしたいんだけど…」といったお問い合わせがあります。不動産の名義を変え...