事務所日誌

事務所日誌

事務所名の由来

こんにちは、横浜市の女性司法書士、島袋裕子です。開業してから、多くの経営者の方や士業の先生とお話しさせていただく機会があります。その際に『なんで「つばめ」なんですか?』とご質問いただくこともあるので、今日はその話題を。開業しよう!と決めた時...
事務所日誌

特別研修の思い出

こんにちは。横浜市の女性司法書士、島袋裕子です。令和5年の司法書士試験合格者の特別研修が始まっているそうです。司法書士は、法務省からの認定を受けると、簡易裁判所で扱う訴額140万円以下の訴訟代理人になることができるようになります。いわゆる「...
事務所日誌

登録証交付式

こんにちは。横浜市の女性司法書士、島袋裕子です。今日は、神奈川県司法書士会で登録証交付式に参加してきました。司法書士試験に合格しただけでは、司法書士と名乗ることはできません。日本司法書士連合会に司法書士として登録されて、初めて司法書士になれ...
事務所日誌

商業登記の過料

こんにちは。横浜市の女性司法書士、島袋裕子です。令和6年4月から相続登記が義務化されましたね。メディア等で取り上げられる機会が増えてきたので、これについては耳にする方が多いと思います。ものすごく簡単にいうと、「今まで相続登記は義務じゃなかっ...
事務所日誌

年次研修

おはようございます。横浜市の司法書士島袋裕子です。司法書士は、試験に合格すると数か月に及ぶ「新人研修」を受け、また努力義務ではありますが、年間で最低12単位の研修を受けることとされています。私は合格以来、毎年12単位以上の研修を受けています...
事務所日誌

相続放棄、過去最多26万件

こんにちは。横浜市鶴見区の女性司法書士、島袋裕子です。昨日、Yahooニュースにこのような記事が掲載されました。2022年の家庭裁判所で受理された相続放棄の件数が26万件を超え、過去最多になったということです。相続登記の義務化に伴い、今後も...
事務所日誌

自己紹介

はじめまして、司法書士の島袋裕子です。この度横浜市鶴見区にて開業しました。まずは私の簡単に自己紹介からしたいと思います。幼いころは東京や新潟などを転々とし、小学3年生から横浜市鶴見区に。中高はフェリス女学院、バスケとバンド(キーボード)に熱...